翻訳と辞書
Words near each other
・ ND系
・ NE Train スマート電池くん
・ NEARLIVE方式
・ NEARシューメイカー
・ NEARシューメーカー
・ NEAT彗星
・ NEAT彗星 (189P)
・ NEA日本まつげエクステ協会
・ NEC (曖昧さ回避)
・ NEC Avio赤外線テクノロジー
NEC Vシリーズ
・ NECのパソコン
・ NECのパーソナルコンピュータ一覧
・ NECの携帯電話一覧
・ NECアクセステクニカ
・ NECアベニュー
・ NECアワー 野生の王国
・ NECインターチャネル
・ NECインビテーショナル
・ NECインフロンティア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

NEC Vシリーズ : ミニ英和和英辞書
NEC Vシリーズ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

NEC Vシリーズ : ウィキペディア日本語版
NEC Vシリーズ[ちょうおん]

NEC Vシリーズは、日本電気(NEC、現在はルネサス エレクトロニクスに分離)が製造したマイクロプロセッサマイクロコントローラのシリーズである。
数字が小さい方は、16ビット8086互換のシリーズである。数字が大きい方(V60以上)は、独自仕様の32ビットプロセッサのシリーズである。V810系列のRISCプロセッサも、その名前からVシリーズとされるが、直接のつながりはない。名称のVVLSIの頭文字を取ったもので、Victoryの意味も込められている〔月刊アスキー別冊 蘇るPC-9801伝説 永久保存版 第2弾 2007年4月9日初版 「NEC V30開発秘話」 (ISBN 978-4-7561-4883-4)〕。
MIPSアーキテクチャに基づきNECが開発した、VRシリーズと呼ばれるプロセッサ群もあるが、これらはVシリーズとされない。
== 総論 ==
日本電気(NEC)は、NEAC、続いてACOSと、大型コンピュータを開発してきたメーカであり、またトランジスタ、続いて集積回路を開発・製造してきた半導体メーカでもあった。NECのマイクロプロセッサは半導体部門から始まっているが、NECは世界で最初期にマイクロプロセッサを開発した企業のひとつである。世界最初のマイクロプロセッサのひとつであるμPD707・708に続き、NECは1970年代にはμCOMシリーズを開発・展開した。μCOMシリーズには、オリジナル仕様のもの、インテル系を主とした(ザイログZ80も含む)の互換製品や類似仕様のもの、などがあった。
1980年代に入ると、NECはVシリーズを開発・展開した。まず、1980年代前半より開発・販売していた80888086互換モデルをCMOS化するとともに、内部バスの本数を増やして能力を向上させたV20・V30を開発した〔8086/8088を単純にCMOS化した製品はNEC製には存在しない〕。また、これらのCPUをコアとして周辺回路を集積したV40・V50や、より高性能化を図ったV33等へと展開した。しかし、V30は提訴により、充分な商機を得ることができなかった。海外では、8088コンパチでIBM PC互換機・PC/XT互換機に採用されたV20の方が、V30よりもメジャーである。
一方で、より高性能を目指した、独自仕様の32ビットCPU、V60・V70・V80を開発した。また、Vシリーズ以外にマイクロコントローラ78Kシリーズを展開している。
V10は欠番となっている。これは当初CMOS版Z80コード互換CPUであるμPD70008にV10の呼称を与えて販売を計画したものの、訴訟問題への影響を考えて、Vシリーズから除外する方針としたため、結局用いられなかったためである〔。μPD70008の元となったμPD780にはμCOM-82と命名して販売したが、ザイログとセカンドソース契約をしていなかったため訴えられている(後に和解)。
1990年代にNECが開発した独自仕様のRISCがV810である。V805、V820、V821、V830、V850ファミリと展開した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「NEC Vシリーズ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.